導入事例
「PRORIAと自動釣銭機連携」特集
現金のやり取りは "買い手" と "自動釣銭機" におまかせ
現金付け合せの煩雑さ/違算無し運用/業務改善(勤務時間短縮)
山サ水産様(豊洲市場)

●導入のきっかけ
日頃コンビニで利用し便利だと思っていた
★効果
・違算がなくなった
・帳場での現金管理業務が機械化された
・便利になったとお客様から喜ばれた
大芳様(豊洲市場)

●導入のきっかけ
・コロナ渦での感染防止に伴う帳場運用検討
・業務時間短縮・違算撲滅への対策
・将来を見据えて(次の世代へ)
★効果
・現金手渡しが無くなり感染対策に繋がった
・現金の管理がなくなり違算もなくなった
・お客様を待たせる時間が減少した
日栄水産様(豊洲市場)

●導入のきっかけ
将来的な帳場無人化構想
★効果
・混雑時、お客様の流れがスムーズになった
・ほぼ現金に触らなくなり無用なトラブルを回避できた
・現金やり取りの機械化により無人化が一歩進んだ
尾粂商店様(豊洲市場)

●導入のきっかけ
補助金が活用できたこと
★効果
・従業員1人分の作業負担を削減できた
・金銭の受け渡しミスもなくなり業務効率が大幅に向上した
・もう導入前の状態には戻れません
大善様(豊洲市場)

●導入のきっかけ
・レジ締め作業に時間がかかっていた
・現金に関わる業務全体効率を向上したい
★効果
・掛けのお取引先様が急きょ現金支払いを希望される場合でもスムーズに対応できる
・現金の照合作業や締め処理にかかる時間を大幅に削減でき業務効率化が図れた
磯崎様(足立市場)

●導入のきっかけ
・会計業務の効率化と担当者の負担軽減実現
・補助金の活用可能
★効果
・会計時の正確な計算により売上と現金残高の差異が発生せず現金管理の精度が向上
・お客様との支払いに関するトラブルが解消、会計処理中の支払い割り込みもなくなった
尾道商店様(豊洲市場)

●導入のきっかけ
帳場締め作業時、釣銭が合わず残業時間増となっており自社の大きな課題となっていた
★効果
現金が合わない事がなくなり業務時間短縮が実現でき、従業員の気持ちも楽になった。
岩太様(豊洲市場)

●導入のきっかけ
現金決済による帳場業務の煩雑さ解消に実現したいと模索していたところ、既存の販売管理システムと連携できる釣銭機を紹介されたため
★効果
業務時間短縮が実現でき、他の業務(営業)に時間を使える様になったことが一番大きい
カネム水産様(大宮市場)

●導入のきっかけ
現金の取り扱いが多く、帳場業務の効率化を検討していたところ大宮市場で展示会があり実機を確認し効率化のイメージができた
★効果
・現金授受のトラブルが無くなった
・帳場業務(含元帳、請求業務)の時間短縮実現
・お客様の待ち時間が少なくなった他効果多々

